
こんにちは。
株式会社介護事業研究会の島内です。
今回は日本の介護職員数の減少についてお話しします。
2023年度時点で、日本の介護職員数は約212.6万人となり、前年の2022年から2.8万人減少しました。これは介護保険制度が始まった2000年度以降初めての現象で、介護業界にとっては企業の存亡に関わる大惨事でしょう。
仮に今後も介護人材のパイそのものが減少に転ずるとすれば、限られたパイの取り合いがますます激化するのは明確で、「人材不足」を理由とした閉鎖を余儀なくされる事業所が今以上に増加することになりそうです。
人材紹介会社や採用支援会社が過去最高益を更新しながらほくそ笑む姿が目に浮かびます。
他力本願の採用ではなく、例え採用ノウハウは外注でも、自社の採用戦略をしっかりたてて採用コストを圧縮しながら介護職員を確保する必要があります。
どこかの総理が「なめられてたまるか」と強気の発言をしていましたが、まさにそうです。せっかく苦労して稼いだ利益を採用支援会社にもっていかれてたまるか!(失礼)
10月15日(水)に開催する無料オンラインセミナーでは、介護職員の採用にあたり、自社求人サイト(ランディングページ)を設けて、情報量が豊富で相手に伝わりやすい動画で誘導し、そのポータルサイトとして各種SNSを有効に活用する・・・といった「低コストで効果の高い」採用方法を採用実績も交えてご紹介します。
介護施設20施設の直営と有料老人ホーム300施設の設立支援で培った安定経営のノウハウを下記セミナーにて一挙公開いたします。気になる方はぜひ下記セミナーを覗いてみてください。
■10月15日開催オンラインセミナー概要
タイトル:ここを押さえたい! 採用定着セミナー
採用単価10万円 今どきの採用「差別化・省力化・自力化」
講 師:株式会社介護事業研究会 代表取締役 島内 紀行
講義時間:10月15日(水) 13:30~14:15(オンライン開催)
参 加 費:無料
■セミナーテーマ
1)無敵の採用!「賃金」で差別化
住宅型有料の特権活用(訪問介護の処遇改善24.5%)
2)採用コストゼロ!窓口担当者が明かす「ハローワーク」活用術 ~5つの当たり前~
3)有料老人ホームの救世主!?
「特定技能(介護)」の採用と活用で大きく差がつく経営の安定度
■お申込みはこちら
■その他申込受付中のセミナー概要(会場開催)
タイトル:ここを押さえたい! 高齢者住宅事業経営セミナー
収益改善の3要素【マネジメント・採用・集客】一挙公開
講 師:株式会社和音 代表取締役 河 洋子
株式会社介護事業研究会 代表取締役 島内 紀行
講義時間:13:30~15:30(会場開催)
参 加 費:無料
■セミナーテーマ
1)満室経営
行列ができる老人ホーム「顧客自らに探される施設7つの習慣」
2)魔法の採用ツール
開始1か月で15人応募「SNS+動画+ランディングページ」
3)マネジメント
年間1000万円増収(35室)プランとは?「加算取得と機会損失防止」
■お申込みはこちら
▶9月24日(水)名古屋(愛知県産業労働センター)にて会場開催!
▶10月22日(水)大阪(KITENA新大阪)にて会場開催!
株式会社介護事業研究会では施設の開設支援、採用支援、集客支援に加え、既設施設の運営受託や収益改善・監査対策など、経営全般の支援をしています。またグループ企業では海外人材の紹介・教育も行っております。高齢者住宅事業に関するご相談は、どうぞお気軽にお寄せください。